
















çanoma 香水 2-23 | 胡蝶 30ml
¥9,900 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥3,300から
【çanoma】-サノマ-
茶の間(日常)+茶道(上質)=サノマ
テーマは『上質な日常』 elegance du quotidieny。
caを”ça”と綴ることで、フランスのエスプリを混ぜる。
日本とフランス、両方のエッセンスを持つフレグランスブランド。
【çanomaの魅力】
ディレクションは日本人の渡辺裕太がとり、テクニカルな部分は知識と経験豊富なフランス人調香師 Jean-MichelDuriez(ジャンニミッシェル・デュリエ)が調香を行うニッチフレグランスブランド。
çanomaの展開している香水はオードトワレで、日本人が使いたいと思える香りを制作しています。
季節や男女年齢問わず、どんなシーンでも使用出来る日本人に馴染みの深いウッディ系の香りは、どこか懐かしさのある落ち着く印象の香りに仕上がっています。
また、ラベルやパッケージは余計な装飾を極力排除したデザインにしており、
各香水に源氏香之図のインスピレーションソースや試作品番号をそのまま使用しています。
例えば、1-24は、"1”という種類の香りの24番目の試作品を意味しており、
その香水のシンボルマークとして選ぶことで、各香水のストーリーを暗示する役割を担っています。
【商品情報】-2-23 胡蝶(コチョウ)30ml-
"ウッディ/ローズ/スパイシー"
・ポルトガルはシントラ。ユーラシア大陸最西端のロカ岬へと続く森の中を、独り歩いていた。
針葉樹系の香りが、粒になって鼻腔の中で弾けるのを感じた。
その時にふと、幼い頃アゲハチョウの幼虫を育てたことを思い出した。薄黄色の謙虚な卵を家に持ち帰り、孵化後は毎日山椒の葉を与えた。
サナギになり数日後、美しい翅を持ったアゲハチョウが中から出てきた。
幼虫期を過ごした家を離れるのが名残惜しいのか、少し戸惑いを見せていたが、最終的にはベランダからひっそりと飛び立っていった。
ウッディノートを中心に、インセンス、レザー、 ローズ、四川山椒やジンジャー等のスパイスが華やかに香る。
レモン/ベルガモット/ローズマリー/バジル/四川山椒/シナモン/ジンジャー/ クミン/クローブ/アイリス/ローズ/ゼラニウム/レザー/パピルス/パチュリ/ムスク
・内容量は30ml=約200プッシュが可能。オードトワレ=持続3~4時間程度。
・シーズンで香りを変えてみるのも良し、シンプルなデザインで複数持ちもおすすめです。
また、emotionalではお香各種と香りを合わせて選ぶことも可能です。
【emotionalの想い】
一つ一つの香りに対して、ディレクションをする渡辺裕太氏の自身の記憶や感動のインスピレーションソースをもち、調香師との綿密な連携によって生み出されるçanomaの香り。
emotionalのコンセプトである「情緒、感情」を動かされる、こころの豊かさが満たされる香りです。
また、抽象度が高い香りで性差なく使えること、ブランド側で取扱い店を選定しているため、人とは被りにくい特別感を味わえます。
ブランドの根幹、コンセプトである「良い香水を作ること」「日本人の好みにあった香水を作ること」を体現した素晴らしい香りを体感してください。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,900 税込
新潟市内で店舗を構えるlife style store「emotional」。
主にインテリアアイテム、ファッションアクセサリー、フレグランス、ヴィンテージアイテムなど、独自の感性で感情に訴えかける"ヒトやモノやコト"をピックアップし、幅広く展開しているセレクトショップです。
県内唯一の取り扱いブランドや、県内随一のブランドアイテムラインナップがあること、またemotionalオリジナルプロダクトの製作もしており、新しい価値や暮らしに対してのアプローチも提案をしています。
【取り扱いブランド】
「çanoma」...香水・お香 「Earl of East」...ホームフレグランス
「NEW.eyewear」...アイウェア 「KOSTKAMM」...ヘアアクセサリー
「Dusen Dusen」...タオルグッズ 「towel studio」...タオルグッズ
「slow down studio」...ブランケット etc...
【オリジナルプロダクト】
「emotional vintage」...フラワーベース、トレイ/オブジェ
「emotional fragrance」...フレグランス 「emotional accessory」...シルバーアクセサリー
【emotional concept】
emotional=感情的、情緒的。
日々の感情や情緒を五感で生きている私たち。 触れるモノ。眺めるモノ。贈るモノ。人の感情や感性に訴えかける"モノ"や"コト"を大切にしたアイテムを取り揃えています。
「あなたにとっての emotional を一緒に模索したい」 emotionalは、そんな想いで生まれたお店です。